top of page

令和3年9月3日 小池オリ・パラDAY

  • 執筆者の写真: PTA 小池
    PTA 小池
  • 2021年11月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年6月2日


9月3日(金)、パラリンピック観戦に代わり、 校内で「小池オリ・パラDAY」が開催されました。 展示や体験を通し、オリンピック・パラリンピッ クについて学ぶことができました。


廊下:ハードル走/走り幅跳び/ 走り高跳び/三段跳び

実際の選手が跳んでいるハードルの高さや 歩幅の位置を確認し、オリンピック選手の偉大さを実感しました。低学年ではくぐるほどの高さのハードルも、高学年では飛び越える姿もありました。


体育館:ゴールボール

ゴールボールは、視覚に障害のある選手が目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がしてゴ ールに入れる競技です。 目をつぶり鈴の入ったボールが自分 の前を通るときに指をさしたり、右か左どちらを転がっていったかを当てるゲームをしながら楽しんでいました。


ランチルーム:シッティングバレーボール

シッティングバレーボールは、足などに障害 のある選手が座ったままプレーをするバレーボ ールの様なチームスポーツです。 子供たちは、風船を代用し、4〜5人一組で体験しました。なんとか 風船を下に落とさない様に、ルール を忘れて楽しんでいました。


各学年の様子

体験の様子を学年毎にお伝えします。

1年生


風船を下に落とさないよう、仲良く声を掛け合いシッティングバレーボールを体験♪





2年生


走り高跳びやハードルの高さに驚いたり、先生の説明にも興味津々で質問していました。





3年生


ホップステップ、と自分たちもトライすることで、選手の凄さを改めて実感しました。





4年生


目を閉じて、耳を澄まし、転がってくるボールの鈴の音に集中していました。






5年生


掲示されている選手の記録の数値には、みんなとても驚いていました。






6年生


ハードルを飛び越えたり、走り高跳びのラインまでジャンプしたりしていました。







Copyright © Koike PTA. All rigths reserved.

bottom of page